| 9月14日(日曜日) | |||||
| 午前の部 | 10:00-11:45 | ||||
| 数理経済学T | 会場:B館講義室101 | 座長 神戸大学 宮川栄一 | |||
| Strategy-Proof and Anonymous Rule in Queueing Problems: A Relationship between Equity and Efficiency | |||||
| <要旨> | 大阪大学 橋本和彦(J)(芹澤成弘)、京都学園大学 齋藤弘樹 | ||||
| 討論者 横浜国立大学 坂井豊貴 | |||||
| Ex-Post Implementation by the Associated Direct Revelation Mechanism | |||||
| <要旨> | 首都大学東京 若山琢磨(J)、富山大学 水上英貴 | ||||
| 討論者 香川大学 天谷研一 | |||||
| On Ex Post Individually Rational Partnership Dissolution | |||||
| <要旨> | 一橋大学大学院 無藤望(岡田章)、一橋大学 尾山大輔 | ||||
| 討論者 神戸大学 宮川栄一 | |||||
| ゲーム・交渉・契約 | 会場:B館講義室201 | 座長 京都大学 関口格 | |||
| 生産性の戦略的補完の問題と銀行行動 | |||||
| <要旨> | 一橋大学 保原伸弘(J) | ||||
| 討論者 慶應義塾大学 前多康男 | |||||
| Choosing a Volunteer through the War of Attrition | |||||
| <要旨> | 学習院大学 神戸伸輔 | ||||
| 討論者 名古屋大学 花薗誠 | |||||
| Fraudulent Disguise of Latent Attributes of Products | |||||
| <要旨> | 立教大学 佐藤公敏 | ||||
| 討論者 日本福祉大学 西村一彦 | |||||
| 国際貿易T | 会場:B館講義室203 | 座長 岡山大学 神事直人 | |||
| An International Mixed Duopoly with a Wage-rise Contract as a Strategic Commitment | |||||
| <要旨> | 大阪大学 大西一弘(J) | ||||
| 討論者 名古屋大学 小川光 | |||||
| Tariff Settings under Incomplete Information and Lobbying as Signals | |||||
| <要旨> | 神戸大学大学院 山本勝造(J)(石黒馨) | ||||
| 討論者 上智大学 蓬田守弘 | |||||
| The Closed-loop Effects of Trade Liberalization on Losses from Trade | |||||
| <要旨> | 名古屋大学 篠崎剛、関西学院大学 藤原憲二 | ||||
| 討論者 大阪大学 三野和雄 | |||||
| 都市経済 | 会場:B館講義室204 | 座長 甲南大学 藤田昌久 | |||
| Competition and Coordination of Multiple Airports in a Metropolitan Area | |||||
| <要旨> | 京都大学大学院 寺地祐介(J)(文世一)、京都大学 文世一 | ||||
| 討論者 政策研究大学院大学 岡本亮介 | |||||
| The Location of Japanese MNCs Affiliates: Agglomeration, Spillovers and Firm Heterogeneity | |||||
| <要旨> | 日本大学 乾友彦、一橋大学 松浦寿幸、University of Paris Sandra Poncet | ||||
| 討論者 早稲田大学 浦田秀次郎 | |||||
| Complex Vertical FDI and Firm Heterogeneity | |||||
| <要旨> | アジア経済研究所 早川和伸、一橋大学 松浦寿幸 | ||||
| 討論者 東京経済大学 伊藤由希子 | |||||
| 公共経済学 | 会場:B館講義室301 | 座長 北海道大学 板谷淳一 | |||
| Presence of Foreign Investors in Privatized Firms and Privatization Policy | |||||
| <要旨> | 大阪経済大学 林明信、東京大学 松村敏弘 | ||||
| 討論者 関西学院大学 藤原憲二 | |||||
| Comparative Statics of Weak-link Public Good Model | |||||
| <要旨> | 京都大学 中川真太郎 | ||||
| 討論者 北海道大学 板谷淳一 | |||||
| Public Provision of Private Child Goods | |||||
| <要旨> | 京都大学 木村匡子(J)、京都大学大学院 安井大真 | ||||
| 討論者 東京工業大学 小西秀樹 | |||||
| 環境:理論 | 会場:B館講義室401 | 座長 早稲田大学 赤尾健一 | |||
| Multi-license Scheme: An Optimal Waste Management Policy under Asymmetric Information | |||||
| <要旨> | 関西大学 新熊隆嘉、横浜国立大学 馬奈木俊介 | ||||
| 討論者 大阪大学 石黒真吾 | |||||
| Optimal Environmental Policy in Developing Economies | |||||
| <要旨> | 筑波大学大学院 斎藤晃一(焼田党)、筑波大学 焼田党 | ||||
| 討論者 獨協大学 塩田尚樹 | |||||
| A Theoretical Approach to Site Quality and Stand Density | |||||
| <要旨> | 関西学院大学 丸谷照彦 | ||||
| 討論者 早稲田大学 赤尾健一 | |||||
| マクロ経済動学 | 会場:B館講義室402 | 座長 大阪大学 小野善康 | |||
| Keynes' Business Cycle Theory: A New Formulation | |||||
| <要旨> | 北九州市立大学 田中淳平 | ||||
| 討論者 大阪大学 小野善康 | |||||
| The Harrod Discontinuity and Macroeconomics | |||||
| <要旨> | 早稲田大学 笹倉和幸 | ||||
| 討論者 兵庫教育大学 難波安彦 | |||||
| マクロ経済における周期的研究開発投資の重要性について:技術革新と経済の安定性に関する一考察(U) | |||||
| <要旨> | 久留米大学 秋本耕二 | ||||
| 討論者 熊本学園大学 伊ヶ崎大理 | |||||
| マクロ金融政策 | 会場:B館講義室403 | 座長 東京大学 福田慎一 | |||
| Monetary Policy and Sunspot Fluctuation in the U.S. and the Euro Area | |||||
| <要旨> | 日本銀行 廣瀬康生 | ||||
| 討論者 首都大学東京 飯星博邦 | |||||
| Credit Market Imperfections, Staggered Pricesetting, and Output Dynamics of the Response to Money Shocks | |||||
| <要旨> | University of Warwick, United Kingdom 両角淳良(J)(Neil Rankin) | ||||
| 討論者 日本銀行 上田晃三 | |||||
| Optimal Operational Monetary Policy Rules in an Endogenous Growth Model: A Calibrated Analysis | |||||
| <要旨> | 京都大学大学院 荒戸寛樹(J)(中嶋智之) | ||||
| 討論者 日本銀行 藤原一平 | |||||
| 経済成長 | 会場:B館講義室501 | 座長 明治学院大学 高橋青天 | |||
| The Imitative R&D in the Schumpeterian Growth | |||||
| <要旨> | 関西大学 小林かおり | ||||
| 討論者 立命館大学 祝迫達郎 | |||||
| Education, Fertility and Economic Growth | |||||
| <要旨> | 神戸学院大学 三宅敦史、北九州市立大学 安岡匡也 | ||||
| 討論者 明治大学 加藤久和 | |||||
| Significant Effect of Education on Inequality and Macroeconomic Development | |||||
| <要旨> | 大阪市立大学 中村英樹、大阪市立大学 中嶋哲也 | ||||
| 討論者 明治学院大学 高橋青天 | |||||
| 経済発展:実証 | 会場:B館講義室502 | 座長 和光大学 櫻井武司 | |||
| 付加価値データを用いた中国の省間所得格差−格差の分解と分配構造の変動− | |||||
| <要旨> | 国際東アジア研究センター 坂本博 | ||||
| 討論者 大阪学院大学 松木隆 | |||||
| Does Contingent Repayment in Microfinance Help the Poor during Natural Disasters? | |||||
| <要旨> | 東京大学大学院 庄司匡宏(J)(澤田康幸) | ||||
| 討論者 和光大学 櫻井武司 | |||||
| 日本の生産性は回復したのか? | |||||
| <要旨> | 一橋大学 金榮愨(J)、日本大学 権赫旭、一橋大学 深尾京司 | ||||
| 討論者 横浜国立大学 清田耕造 | |||||
| 金融市場と情報 | 会場:B館講義室503 | 座長 早稲田大学 米澤康博 | |||
| 投資家の「意見の不一致」と株価−サーベイデータによるJASDAQ市場の分析 | |||||
| <要旨> | 一橋大学 祝迫得夫 | ||||
| 討論者 立命館大学 堀敬一 | |||||
| インセンティブ・スキームと企業パフォーマンス | |||||
| <要旨> | 日本政策投資銀行 花崎正晴、日本政策投資銀行 松下佳菜子 | ||||
| 討論者 早稲田大学 米澤康博 | |||||
| 日本企業のMBOーパフォーマンス・ガバナンス・事業戦略− | |||||
| <要旨> | 京都大学 齋藤隆志、早稲田大学 川本真哉 | ||||
| 討論者 名古屋商科大学 宮崎浩伸 | |||||
| 企業金融 | 会場:B館講義室504 | 座長 神戸大学 宮尾龍蔵 | |||
| The Effects of Collateral on Small Firm Performance in Japan | |||||
| <要旨> | みずほ総合研究所 小野有人、一橋大学 植杉威一郎、一橋大学 坂井功治 | ||||
| 討論者 一橋大学 川口大司 | |||||
| Firm Fragility Measures and the Effects of Public Fund Injections in Japan | |||||
| <要旨> | 甲南大学 中島清貴、近畿大学 相馬利行 | ||||
| 討論者 神戸大学 畠田敬 | |||||
| Is DD a Good Measure in Predicting Bank Failures? Analysis of the Distance to Default | |||||
| <要旨> | 中央大学 原田喜美枝、東京大学 伊藤隆敏、オハイオ州立大学 高橋修平 | ||||
| 討論者 神戸大学 宮尾龍蔵 | |||||
| 発展途上国の労働 | 会場:B館講義室701 | 座長 アジア経済研究所 山形辰史 | |||
| Does Child Labour Have a Negative Impact on Child Education and Health?-A Case Study in Rural Cambodia- | |||||
| <要旨> | 神戸大学 三輪加奈、Cambodia Development Resource Institute Han Phoumin、神戸大学 福井清一 | ||||
| 討論者 アジア経済研究所 山形辰史 | |||||
| 主要国際商品価格の不確実性と雇用の安定 | |||||
| <要旨> | 中京大学 風神佐知子 | ||||
| 討論者 アジア経済研究所 町北朋洋 | |||||
| Caste Discrimination and Transaction Costs in the Labor Market: Evidence from Rural North India | |||||
| <要旨> | 一橋大学大学院 伊藤高弘(J)(黒崎卓) | ||||
| 討論者 筑波大学 木島陽子 | |||||