| 6月1日(日曜日) | |||||||||||
| 午前の部 | 9:30-11:50 | ||||||||||
| 国際貿易U:理論 | 会場A-201 | 座長 一橋大学 石川城太 | |||||||||
| Software Provision and the Impact of Market Integration | |||||||||||
| <要旨> | 神戸大学大学院 岩佐和道(J)(菊地徹)、神戸大学 菊地徹 | ||||||||||
| 討論者 学習院大学 椋寛 | |||||||||||
| Matching, Quality Upgrading, and Trade in Intermediate Goods between Heterogeneous Firms | |||||||||||
| <要旨> | Columbia University 杉田洋一(J)(Donald Davis) | ||||||||||
| 討論者 アジア経済研究所 佐藤仁志 | |||||||||||
| Preferential Trade Liberalization and Content-Requirement of Rules of Origin under Imperfect Competition | |||||||||||
| <要旨> | 学習院大学 椋寛 | ||||||||||
| 討論者 東北大学 大東一郎 | |||||||||||
| A Factor-Proportions Theory of Endogenous Firm Heterogeneity | |||||||||||
| <要旨> | アジア経済研究所 佐藤仁志、一橋大学 古沢泰治 | ||||||||||
| 討論者 Columbia University 杉田洋一 | |||||||||||
| 医療と福祉の経済学U:医療と介護 | 会場A-202 | 座長 国立社会保障・人口問題研究所 野口晴子 | |||||||||
| 介護者にとって満足度の高いケアプランは、在宅要介護高齢者への虐待を抑制するか? | |||||||||||
| <要旨> | 富山大学 両角良子 | ||||||||||
| 討論者 千葉商科大学 山田武 | |||||||||||
| 要介護認定と財政措置:認定率は財政状況に影響をうけるのか | |||||||||||
| <要旨> | 一橋大学 林正義、みずほ総合研究所 風間春香 | ||||||||||
| 討論者 国立社会保障・人口問題研究所 野口晴子 | |||||||||||
| パネルデータを用いた自治体病院の効率性推定 | |||||||||||
| <要旨> | 国際医療福祉大学 河口洋行 | ||||||||||
| 討論者 岐阜大学 高塚直能 | |||||||||||
| 療養病床における介護保険型と医療保険型の選択要因 | |||||||||||
| <要旨> | 阪南大学 西本真弓、筑波大学 吉田あつし | ||||||||||
| 討論者 富山大学 両角良子 | |||||||||||
| マクロ経済の動学分析 | 会場B-101 | 座長 大阪大学 三野和雄 | |||||||||
| Consumption Taxation, Social Status and Indeterminacy in Models of Endogenous Growth with Elastic Labor Supply | |||||||||||
| <要旨> | 北海道大学大学院 金盛直茂(板谷淳一)、北海道大学 板谷淳一 | ||||||||||
| 討論者 立命館大学 後閑洋一 | |||||||||||
| Indeterminacy labor vs capital income taxes and tax schedules with progressive regressive properties | |||||||||||
| <要旨> | 立命館大学 後閑洋一 | ||||||||||
| 討論者 北海道大学 板谷淳一 | |||||||||||
| Endogenous Occupational Choice and Economic Development | |||||||||||
| <要旨> | 北九州市立大学 安岡匡也、大阪大学 木内祐輔 | ||||||||||
| 討論者 東北大学 堀井亮 | |||||||||||
| A Fully Endogenous Growth Model Based on Human Capital Accumulation with Heterogenous Firms | |||||||||||
| <要旨> | 神戸大学大学院 福田勝文(J)(春山鉄源) | ||||||||||
| 討論者 名古屋市立大学 村瀬英彰 | |||||||||||
| 金融経済学 | 会場B-102 | 座長 成蹊大学 鷹岡澄子 | |||||||||
| 消費者金融業の競争度 | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 窪田康平(大竹文雄)、大阪大学 筒井義郎 | ||||||||||
| 討論者 札幌学院大学 播磨谷浩三 | |||||||||||
| 時間選好率、危険回避度と株式投資 | |||||||||||
| <要旨> | 横浜市立大学 白石小百合、広島大学 松浦克己 | ||||||||||
| 討論者 大阪大学 筒井義郎 | |||||||||||
| 企業の流動性資産保有と投資の決定要因について:上場企業の財務データを用いたパネル分析 | |||||||||||
| <要旨> | 立命館大学 堀敬一、日本政策投資銀行 安藤浩一、一橋大学 齊藤誠 | ||||||||||
| 討論者 早稲田大学 谷川寧彦 | |||||||||||
| 配当課税が家計の株式投資行動に与える影響〜『証券貯蓄に関する全国調査』個票データにもとづく実証分析〜 | |||||||||||
| <要旨> | 北九州市立大学 林田実、東洋大学 大野裕之 | ||||||||||
| 討論者 広島大学 松浦克己 | |||||||||||
| 金融機関と企業の倒産・再生 | 会場B-103 | 座長 慶應義塾大学 櫻川昌哉 | |||||||||
| Debt Forgiveness during the 'Lost Decade': Impacts of the Industrial Revitalization Corporation of Japan | |||||||||||
| <要旨> | 千葉商科大学 鯉渕賢 | ||||||||||
| 討論者 中央大学 原田喜美枝 | |||||||||||
| 「ゾンビ企業」はなぜ復活したのか? | |||||||||||
| <要旨> | 日本政策投資銀行 中村純一、東京大学 福田慎一 | ||||||||||
| 討論者 慶應義塾大学 櫻川昌哉 | |||||||||||
| Bankruptcy Dynamics in Japan | |||||||||||
| <要旨> | 筑波大学 原田信行、経済産業省 影山法亨 | ||||||||||
| 討論者 大阪大学 小川一夫 | |||||||||||
| Do Governmental Financial Institutions Help Startups Grow? Evidence from Japan | |||||||||||
| <要旨> | 慶應義塾大学 渡部和孝、国民生活金融公庫総合研究所 深沼光、中央大学 根本忠宣 | ||||||||||
| 討論者 大阪大学 瀧井克也 | |||||||||||
| 環境の経済学I | 会場B-104 | 座長 慶応義塾大学 細田衛士 | |||||||||
| Caps vs. Safety Valves in Designing Emissions Markets | |||||||||||
| <要旨> | 京都大学 前田章 | ||||||||||
| 討論者 国立環境研究所・学振 岡川梓 | |||||||||||
| An Analysis of Monopolistic and Competitive Take-back Schemes for Recycling | |||||||||||
| <要旨> | York University 戸矢崎文紀、McGill University Tamer Boyaci、McGill University Vedat Verter | ||||||||||
| 討論者 慶応義塾大学 細田衛士 | |||||||||||
| Emission Subsidy/Tax Policy with Heterogeneous Consumers in an Environmentally Differentiated Products Market | |||||||||||
| <要旨> | 関西学院大学 利光強 | ||||||||||
| 討論者 関西大学 新熊隆嘉 | |||||||||||
| 産業組織の理論 | 会場B-201 | 座長 神戸大学 松島法明 | |||||||||
| Mixed Duopoly with Vertically Differentiated Services under the Finiteness Property | |||||||||||
| <要旨> | 横浜市立大学 西島益幸 | ||||||||||
| 討論者 一橋大学 青木玲子 | |||||||||||
| Partial privatization and foreign private firms' entry | |||||||||||
| <要旨> | 大阪経済大学 林明信 | ||||||||||
| 討論者 関西学院大学 藤原憲二 | |||||||||||
| Where to enter in hub-spoke networks? | |||||||||||
| <要旨> | 九州大学 川崎晃央(J)、大阪経済大学 林明信 | ||||||||||
| 討論者 東京大学 田渕隆俊 | |||||||||||
| Exclusionary Vertical Contracts with Multiple Entrants | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 北村紘(J)(瀧井克也) | ||||||||||
| 討論者 神戸大学 松島法明 | |||||||||||
| 経済発展ー人口・雇用の理論と実証 | 会場B-202 | 座長 筑波大学 焼田党 | |||||||||
| Variety expansion and fertility rate | |||||||||||
| <要旨> | 日本大学 丸山亜希子(J)、大阪大学 山本和博 | ||||||||||
| 討論者 筑波大学 焼田党 | |||||||||||
| 経済発展・自己雇用者・不平等の三者関係 | |||||||||||
| <要旨> | 中京大学 風神佐知子(清家篤) | ||||||||||
| 討論者 東京大学大学院 澤田康幸 | |||||||||||
| 人口減少の罠は脱出できるか?−人口転換論(Demographic Transition Theory)を中心に− | |||||||||||
| <要旨> | 財務省財務総合政策研究所 小黒一正 | ||||||||||
| 討論者 上智大学 中里透 | |||||||||||
| ゲーム理論U | 会場B-203 | 座長 東京大学 松島斉 | |||||||||
| Private Provision of Public Goods between Families | |||||||||||
| <要旨> | 北海道大学大学院 田中藍子(板谷淳一)、北海道大学 板谷淳一、University of Nottingham Richard Cornes | ||||||||||
| 討論者 中京大学 釜田公良 | |||||||||||
| Why Do Bicameral Chambers Usually, but Not Always, Agree? An Incomplete Information Game Model | |||||||||||
| <要旨> | 学習院大学 福元健太郎 | ||||||||||
| 討論者 学習院大学 神戸伸輔 | |||||||||||
| Optimal Sharing Rules in Repeated Partnerships | |||||||||||
| <要旨> | 大阪府立大学 小林創、和歌山大学 太田勝憲、京都大学 関口格 | ||||||||||
| 討論者 大阪大学 石黒真吾 | |||||||||||
| Robust Virtual Implementation with Incomplete Information: Towards a Reinterpretation of the Wilson Doctrine | |||||||||||
| <要旨> | McGill University and CIREQ 国本隆、University of Melbourne Georgy Artemov、Brown University Roberto Serrano | ||||||||||
| 討論者 東京大学 松島斉 | |||||||||||
| 労働V:結婚と出産の経済学 | 会場B-204 | 座長 北海道大学 安部由紀子 | |||||||||
| Physical Attractiveness and the Economic Return to Marriage | |||||||||||
| <要旨> | 一橋大学 安井健悟(J)、神戸大学 佐野晋平 | ||||||||||
| 討論者 名古屋大学 臼井恵美子 | |||||||||||
| Demographic Change, Capital Accumulation, and Agriculture in Japan | |||||||||||
| <要旨> | 神戸大学 衣笠智子、尾道大学 山口三十四 | ||||||||||
| 討論者 明治大学 加藤久和 | |||||||||||
| 性比が男女生涯未婚率に与える影響 | |||||||||||
| <要旨> | 広島大学 野崎祐子、広島大学 松浦克己 | ||||||||||
| 討論者 北海道大学 安部由起子 | |||||||||||
| ポスター報告 | 12:20-13:20 | ||||||||||
| 会場A-101 | |||||||||||
| <数理経済学と実験> | |||||||||||
| Strategy-proof mechanisms and uniqueness of matching in marriage markets | |||||||||||
| <要旨> | 早稲田大学大学院 近郷匠(船木由喜彦) | ||||||||||
| Secure Implementation in Public Good Economies | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 西崎勝彦(西條辰義) | ||||||||||
| Robust Sequential Implementation and Maskin Monotonicity | |||||||||||
| <要旨> | 早稲田大学大学院 安達剛(須賀晃一) | ||||||||||
| 統計力学を用いた進化ゲーム理論 | |||||||||||
| <要旨> | 関西学院大学大学院 吉川満(J)(福尾洋一) | ||||||||||
| 自信過剰が男性を競争させる | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 水谷徳子 | ||||||||||
| Fee versus Royalty Policy in Licensing through Bargaining: An Application of the Nash Bargaining Solution | |||||||||||
| <要旨> | 東京工業大学大学院 岸本信(武藤滋夫) | ||||||||||
| Measuring Quality Changes for Consumer Goods through Quality Engel Curves in the Japanese Economy | |||||||||||
| <要旨> | 東京大学大学院 田村正興(吉川洋) | ||||||||||
| Effects of Prior Investment and Personal Responsibility in a Simple Network Game | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 青木恵子(西條辰義) | ||||||||||
| The "Square Distribution" in Public Good Experiments | |||||||||||
| <要旨> | 京都大学大学院 熊川剛久 | ||||||||||
| <国際経済学> | |||||||||||
| The Influence of Intra-Industry Trade on Export Sensitivity to Exchange Rates | |||||||||||
| <要旨> | 一橋大学大学院 小黒曜子(深尾京司) | ||||||||||
| 国際的資本移動によるリスクシェアリングが経済成長に与える影響 | |||||||||||
| <要旨> | 法政大学大学院 桧野智子(宮崎憲治) | ||||||||||
| 南北モデルにおけるアウトソーシングの動学分析 | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 森田忠士(二神孝一) | ||||||||||
| 会場A-102 | |||||||||||
| <公共経済学> | |||||||||||
| The Effect of Small Business Set-aside Program in Construction Procurement Auctions | |||||||||||
| <要旨> | Ohio State University 中林純(J)(Howard P. Marvel) | ||||||||||
| 公共資本を含む世代重複モデルを用いた公的年金に関する分析 | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 前林紀孝(二神孝一) | ||||||||||
| <労働経済学> | |||||||||||
| Gender-specific labor market conditions and family formation | |||||||||||
| <要旨> | Columbia University 近藤絢子(J)(Janet Currie) | ||||||||||
| ブラジル人労働者の賃金と雇用の安定に関する考察 | |||||||||||
| <要旨> | 東京大学大学院 橋本由紀(玄田有史) | ||||||||||
| 正規・非正規の就業形態およびその賃金格差に関する日中比較 | |||||||||||
| <要旨> | 慶應義塾大学大学院 馬欣欣 | ||||||||||
| 公務員養成におけるキャリア教育 | |||||||||||
| <要旨> | 神戸国際大学 中嶌剛(中尾武雄) | ||||||||||
| 職場環境の変化とストレス | |||||||||||
| <要旨> | 慶應義塾大学大学院 安田宏樹(太田聰一) | ||||||||||
| インターンシップを通した採用と新卒者の定着率 | |||||||||||
| <要旨> | 大阪府立大学大学院 平野大昌(野田知彦) | ||||||||||
| Migration, Self-selection and Earnings: Evidence from Rural China | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 呉武l(J)(大槻恒裕) | ||||||||||
| <都市・地域経済学> | |||||||||||
| 防災事業の経済分析:都道府県別パネルデータを用いた防災効率の推計 | |||||||||||
| <要旨> | 上智大学大学院 岩田和之(J)(有村俊秀) | ||||||||||
| テレケアの医療費削減効果:パネルデータによる実証研究 | |||||||||||
| <要旨> | 兵庫県立大学大学院 明松祐司(辻正次) | ||||||||||
| 住宅ローン減税制度は居住形態の選択行動にどの程度の効果を与えたか:近年の制度変更の影響 | |||||||||||
| <要旨> | 慶應義塾大学大学院 石野卓也(瀬古美喜) | ||||||||||
| 会場A-105 | |||||||||||
| <産業組織> | |||||||||||
| Endogenous product differentiation and process R&D in spatial Cournot competition | |||||||||||
| <要旨> | 東京工業大学大学院 海老名剛 | ||||||||||
| Why do large firms tend to integrate vertically? | |||||||||||
| <要旨> | 神戸大学大学院 水野倫理(J) | ||||||||||
| The Effects of Zoning Regulation on Entry in the Retail Industry | |||||||||||
| <要旨> | The University of Chicago 西田充邦(J)(Jeremy Fox) | ||||||||||
| スポーツ・リーグ間の競争と収入配分 | |||||||||||
| <要旨> | 中央大学大学院 平井秀明(J)(川島康男) | ||||||||||
| 国立大学の規模と範囲の経済性:パネル・データ分析 | |||||||||||
| <要旨> | 同志社大学大学院 菅原千織(北坂真一) | ||||||||||
| <ミクロ経済学> | |||||||||||
| Analyzing realistic impacts from an appreciation of Japanese yen with TERM: asymmetric price movements | |||||||||||
| <要旨> | Monash University 山本周作(J)(Peter Dixon) | ||||||||||
| Revealed Preference and Institutional Constraint | |||||||||||
| <要旨> | 京都大学大学院 大石太郎(J)(植田和弘) | ||||||||||
| On the manipulation of Arrovian social welfare functions | |||||||||||
| <要旨> | 慶應義塾大学大学院 佐藤伸(J)(中村慎助) | ||||||||||
| Q-anonymous social welfare relations on infinite utility streams | |||||||||||
| <要旨> | 早稲田大学大学院 釜賀浩平(J)(須賀晃一) | ||||||||||
| Q-Anonymity and preference continuity | |||||||||||
| <要旨> | 早稲田大学大学院 小島崇志(須賀晃一) | ||||||||||
| 内生的ネットワーク分断リスク下における戦略的ネットワーク形成 | |||||||||||
| <要旨> | 熊本学園大学大学院 宇野木広樹(坂上智哉) | ||||||||||
| 供給主導型市場における動的価格均衡と企業行動 | |||||||||||
| <要旨> | 東北大学大学院 大窪和明 | ||||||||||
| 会場A-106 | |||||||||||
| <マクロ経済学> | |||||||||||
| Optimal Monetary Policy with Discretion in a New Keynesian Model with Inertia | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 盛本圭一(三野和雄) | ||||||||||
| A Comparison of Two Alternative Composite Leading Indicators for Detecting Japanese Business Cycle Turning Points | |||||||||||
| <要旨> | 広島大学大学院 永田修一 | ||||||||||
| Unobserved Heterogeneity in Price-Setting Behavior: A Duration Analysis Approach | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 松岡孝恭(伴金美) | ||||||||||
| Incomplete Market Participation, Labor Income Risks and Asset Prices | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学・学振 大野弘明(J)(仁科一彦) | ||||||||||
| Endogenous population growth, social security, and dynamic inefficiency | |||||||||||
| <要旨> | 一橋大学大学院 高畑純一郎(J)(山重慎二) | ||||||||||
| <経済発展・成長と技術進歩> | |||||||||||
| A Ranking of Human Development without Aggregation: An Alternative to the HDI | |||||||||||
| <要旨> | 一橋大学大学院 道中真紀(J)(鈴村興太郎) | ||||||||||
| The Effects of Income Inequality and Demand Structure in an R&D-based Growth Model | |||||||||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 堀健夫(J)(二神孝一) | ||||||||||
| Are Local Banks Needed for Local Economic Growth? Evidence from Japan’s Lost Decade | |||||||||||
| <要旨> | 早稲田大学大学院 大熊正哲(森映雄) | ||||||||||
| THE IMPACTS OF SMALL DEPOSITS ON MICROFINANCE DEBT CONTRACT | |||||||||||
| <要旨> | 東北大学大学院 フーアントゥー(J)(秋田次郎) | ||||||||||
| <金融・ファイナンス経済学> | |||||||||||
| 企業グループと多角化――中国繊維企業に関する実証分析―― | |||||||||||
| <要旨> | 筑波大学大学院 張強(原田信行) | ||||||||||
| 経済危機の存在とエクイティプレミアム:複数危険資産の静学モデルによるアプローチ | |||||||||||
| <要旨> | 筑波大学大学院 藤井陽一朗(中村豊) | ||||||||||
| 招待講演 | 13:30-14:50 | ||||||||||
| 会場A200 | |||||||||||
| 座長 一橋大学 小田切宏之 | |||||||||||
| 技術革新と競争政策 | |||||||||||
| 公正取引委員会 後藤晃 | |||||||||||
| 会場B200 | |||||||||||
| 座長 大阪大学 本多佑三 | |||||||||||
| International Reserves Holding in Emerging Asia: An Empirical Exploration | |||||||||||
| 神戸大学 宮尾龍蔵 | |||||||||||
| 会場C200 | |||||||||||
| 座長 愛知学院大学 片山誠一 | |||||||||||
| Free trade zones and foreign technology transfer | |||||||||||
| 大阪大学社会経済研究所 Emory University Kaz Miyagiwa | |||||||||||