| 10月11日午後の部 | 14:50-17:10 | |||
| 特別セッションII:人口とマクロ経済 | ||||
| 会場:10203教室 | 座長 大阪府立大学 桃田朗 | |||
| Does Population Aging Promote Economic Growth? | ||||
| 同志社大学 宮澤和俊 | ||||
| 人口成長と技術進歩に関する実証分析 | ||||
| 明治大学 加藤久和 | ||||
| Human Capital Accumulation, Fertility and Economic Development | ||||
| 名古屋市立大学 焼田党 | ||||
| Sustainability of Social Security under Endogenous Fertility | ||||
| 一橋大学 小塩隆士 | ||||
| 数理経済学II | 会場:10204教室 | 座長 一橋大学 古澤泰治 | ||
| Pre-probabilistic Sophistication and Probabilistic Sophistication | ||||
| 横浜国立大学 加田修 | ||||
| 討論者 慶應義塾大学 尾崎裕之 | ||||
| On a Stochastic Growth Model with L-infinity Dual Vectors: A Differential Analysis | ||||
| 京都大学 佐藤健治、京都大学 矢野誠 | ||||
| 討論者 滋賀大学 近藤豊将 | ||||
| Spatial Competition and Collaboration Networks | ||||
| 神奈川大学 奥村保規(J) | ||||
| 討論者 一橋大学 古澤泰治 | ||||
| ゲーム理論とその応用 | 会場:10205教室 | 座長 立命館大学 堀一三 | ||
| Political Mergers as Coalition Formation: Evidence from Japanese Municipal Amalgamations | ||||
| 一橋大学 エリック ウィース | ||||
| 討論者 大阪大学 赤井伸郎 | ||||
| Transpersonal Understanding through Social Roles, and Emergence of Cooperation | ||||
| 筑波大学 金子守、Bond University JeffreyJ. Kline | ||||
| 討論者 神戸大学 久本久男 | ||||
| Reputation Management and Seniority Systems in Firms | ||||
| 日本大学 安藤至大 | ||||
| 討論者 立命館大学 堀一三 | ||||
| マクロ経済動学 | 会場:10206教室 | 座長 一橋大学 塩路悦朗 | ||
| Habit Formation, Interest-Rate Control and Equilibrium Determinacy | ||||
| 大阪大学 藤崎聖也(J) | ||||
| 討論者 日本大学 吉田博之 | ||||
| 土地担保制約にある経済における人口成長の影響 | ||||
| 跡見学園女子大学 櫻川幸恵 | ||||
| 討論者 一橋大学 塩路悦朗 | ||||
| 日本財政の持続可能な経済政策の検証 | ||||
| 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所 佐野薫(J)、名古屋市立大学 森田雄一 | ||||
| 討論者 一橋大学 國枝繁樹 | ||||
| The Role of Optimal Fiscal Policy in a Currency Union | ||||
| 千葉経済大学 岡野衛士 | ||||
| 討論者 関西大学 敦賀貴之 | ||||
| 国際貿易と企業 | 会場:10213教室 | 座長 京都大学 若杉隆平 | ||
| Quality Competition versus Price Competition Goods: An Empirical Classification | ||||
| 沖縄大学 伊藤匡、 | ||||
| Graduate Institute of International and Development studies, Geneva Richard Baldwin | ||||
| 討論者 横浜国立大学 冨浦英一 | ||||
| Intra-firm Trade and Contract Completeness: Evidence from Japanese Affiliate Firms | ||||
| 専修大学 伊藤萬里、慶應義塾大学 松浦寿幸 | ||||
| 討論者 法政大学 武智一貴 | ||||
| Vertical Foreign Direct Investment: Evidence from Japanese and U.S. Multinational Enterprises | ||||
| 一橋大学 田中清泰(J) | ||||
| 討論者 専修大学 伊藤恵子 | ||||
| Transitions to Full-time Work for Female Workers in Japan | ||||
| 南山大学 岸智子、Bond University Noel Gaston | ||||
| 討論者 慶應義塾大学 太田聰一 | ||||
| 金融・現状II | 会場:10214教室 | 座長 財務省/一橋大学 祝迫得夫 | ||
| 経済危機の存在とエクイティプレミアム 〜複数危険資産の静学モデルによるアプローチ〜 | ||||
| 筑波大学大学院 藤井陽一朗(中村豊) | ||||
| 討論者 財務省/一橋大学 祝迫得夫 | ||||
| 日本における銀行預金需要関数の長期安定性に関する検証−県別データを用いたパネル共和分検定による実証分析 | ||||
| 財務省 石川大輔 | ||||
| 討論者 大阪大学 小川一夫 | ||||
| The Regional (Very Narrow) Money-Output Relationship: Panel Cointegration and Structural Breaks | ||||
| 筑波大学 永易淳 | ||||
| 討論者 甲南大学 中島清貴 | ||||
| Trading Companies as Financial Intermediaries in Japan | ||||
| 福島大学 大野正智 | ||||
| 討論者 一橋大学 植杉威一郎 | ||||
| 金融・実証 II | 会場:10215教室 | 座長 名古屋大学 加藤英明 | ||
| Determinants and Consequences of Introduction of Outside Directors into All-insider Boards: | ||||
| Evidence from Japan | 京都産業大学 齋藤卓爾 | |||
| 討論者 名古屋大学 加藤英明 | ||||
| On-Going versus Completed Interventions and Yen/Dollar Expectations: Evidence from Disaggregated | ||||
| Survey Data | 九州産業大学 吉田裕司、Otto Beisheim School of Management, WHU Jan C. Ruelke | |||
| 討論者 慶應大学 藪友良 | ||||
| An Empirical Analysis of the Interaction between Competitive Strategy, Market Share and Capital Structure | ||||
| 金融庁 金融研究研修センター 三谷英貴 | ||||
| 討論者 甲南大学 阿萬弘行 | ||||
| 税制 | 会場:10302教室 | 座長 慶應義塾大学 土居丈朗 | ||
| 日本における限界税率の課税所得弾力性:1994年から2004年までの全国消費実態調査の個票データによる分析 | ||||
| 明海大学 宮崎毅、一橋大学 北村行伸 | ||||
| 討論者 東京大学 岩本康志 | ||||
| Martin Bronfenbrenner (1914-1997) in Japan, 1949-1952 | ||||
| 早稲田大学 池尾愛子 | ||||
| 討論者 青山学院大学 太田浩 | ||||
| 相続税大増税論−遺産税(相続税)増税と経済成長− | ||||
| 一橋大学 保原伸弘(J) | ||||
| 討論者 関西大学 橋本恭之 | ||||
| 所得税の重税感〜『日本版総合的社会調査』個票データを用いた実証研究 | ||||
| 東洋大学 大野裕之 | ||||
| 討論者 関西学院大学 小西砂千夫 | ||||
| 企業と労働 | 会場:10303教室 | 座長 早稲田大学 久保克行 | ||
| The Union Wage Premium, Voice, and Nonunion Workers' Attitudes: Before and After Japan's Lost Decade | ||||
| 一橋大学 都留康 | ||||
| 討論者 国際大学 高橋新吾 | ||||
| Productivity and Job Training: Evidence from Japanese Automobile Makers | ||||
| 大阪大学 佐々木勝、大阪大学 大竹文雄、京都大学 有賀健、政策研究大学院大学 黒澤昌子 | ||||
| 討論者 一橋大学 都留康 | ||||
| インサイダーと雇用調整 | ||||
| 大阪府立大学 野田知彦、京都大学大学院 岡本弥 | ||||
| 討論者 早稲田大学 久保克行 | ||||
| 労働者の情報セキュリティ意識に関する実証分析 | ||||
| 関西大学 竹村敏彦、関西大学 峰滝和典、総務省 今川拓郎 | ||||
| 討論者 東京大学 田中秀幸 | ||||
| 労働の動学モデル | 会場:10304教室 | 座長 東北大学 堀井亮 | ||
| A Positive Theory of Unemployment Insurance | ||||
| 京都大学大学院 岡澤亮介(J)(柴田章久)、京都大学 安井大真 | ||||
| 討論者 東北大学 堀井亮 | ||||
| Labor Supply and the Demand for Child Care: An Intertemporal Approach | ||||
| 中央大学/学振 皆川純一(J)、Institute of Mathematical Economics, | ||||
| University of Bielefeld Thorsten Upmann | ||||
| 討論者 東京工業大学 田中隆一 | ||||
| Endogenous Fertility Rate and Elderly Care | ||||
| 総合研究開発機構 神野真敏 | ||||
| 討論者 (財)世界平和研究所 小黒一正 | ||||
| Hiring Policies, Worker Employability, and Labor Market Performance | ||||
| 東北大学 北川章臣 | ||||
| 討論者 大阪大学 瀧井克也 | ||||
| 地域経済 | 会場:10305教室 | 座長 同志社大学 伊多波良雄 | ||
| 生活満足度と予算配分‐一自治体を事例に- | ||||
| 横須賀市都市政策研究所 豊田奈穂 | ||||
| 討論者 横浜市立大学 白石小百合 | ||||
| 市町村合併促進政策は有効か? | ||||
| 中京大学 古川章好 | ||||
| 討論者 京都産業大学 菅原宏太 | ||||
| 災害リスク回避選好の計量分析:リスク情報の開示は住民自らの防災投資を誘導するか | ||||
| 兵庫県立大学 川脇康生 | ||||
| 討論者 日本大学 中川雅之 | ||||
| DEA/Malmquist 指数による市町村合併の評価 | ||||
| 駒澤大学 羽田尚子、筑波大学 橋本昭洋、筑波大学 恒吉隆郎 | ||||
| 討論者 同志社大学 伊多波良雄 | ||||
| 経済発展 | 会場:10313教室 | 座長 東京大学 澤田康幸 | ||
| Do Interest Rates Matter? Evidence from the Dhaka Slums | ||||
| 国際基督教大学 モンゴメリ へザー、Tufts University Rajeev Dehejia、 | ||||
| New York University Jonathan Morduch | ||||
| 討論者 アジア経済研究所 高野久紀 | ||||
| Disability and Returns to Education: A Case Study from Nepal | ||||
| 東京大学 カマル ラミチャネ(澤田康幸)、東京大学 澤田康幸 | ||||
| 討論者 富山大学 両角良子 | ||||
| マクロ経済学・実証 | 会場:10314教室 | 座長 大阪大学 伴金美 | ||
| Japan's Lost Decade and Decline in Labor Input | ||||
| 東京大学大学院 宮沢健介(J)(福田慎一) | ||||
| 討論者 一橋大学 別所俊一郎 | ||||
| Introducing New Technologies and Work Procedures into the Workplace: The Impacts | ||||
| on Employee Job Satisfaction | 武蔵野大学 石原真三子、 | |||
| Imperial College Business School, Imperial College London Ritsuko Ozaki | ||||
| 討論者 一橋大学 川口大司 | ||||
| Household Saving over the Life Cycle: International Evidence from Micro Data | ||||
| 富山大学 モヴシュク オレクサンダー | ||||
| 討論者 大阪大学 ホリオカ チャールズ・ユウジ | ||||
| 医療経済学 | 会場:10315教室 | 座長 国立社会保障・人口問題研究所 金子能宏 | ||
| 義肢・装具・座位保持装置製作にかかる所用費用についての研究 | ||||
| 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 我澤賢之、山崎伸也、井上剛伸 | ||||
| 討論者 名古屋市立大学 澤野孝一朗 | ||||
| DPCによる包括支払制度導入前後の白内障手術における在院日数の分析 | ||||
| 東京大学 縄田和満、東京医科歯科大学 川渕孝一 | ||||
| 討論者 筑波大学 吉田あつし | ||||
| 固定効果による病院の費用構造把握の試みに関する研究 | ||||
| 国際医療福祉大学 河口洋行、東京大学 橋本英樹、産業医科大学 松田晋也 | ||||
| 討論者 国立社会保障・人口問題研究所 泉田信行 | ||||
| 国民健康保険制度が抱える諸問題が国保財政に及ぼす影響 | ||||
| 中京大学 湯田道生 | ||||
| 討論者 筑波大学 吉田あつし | ||||