| 9月15日(月曜日) | |||||
| 午前の部 | 9:00-11:20 | ||||
| 特別セッションT: States, Institutions, and Development: Emergence of Designed Enforcement | |||||
| Mechanism in Comparative History | |||||
| 会場:B館講義室201 | 座長 一橋大学 川口大司 | ||||
| Cash Crops and Freedom: Export Agriculture and the Decline of Slavery and Debt Bondage in Colonial West Africa | |||||
| London School of Economics Gareth Austin | |||||
| Informational Efficiency under the Shogunate Governance: Concentration and Integration of the Rice Market in Tokugawa | |||||
| Japan | |||||
| 東京大学 高槻泰郎 | |||||
| Imposed Efficiency of the Treaty Port: Japanese Industrialization and the Western Imperialist Institutions | |||||
| 東京大学 中林真幸 | |||||
| What Explains the Decline of Cash Holding in China? | |||||
| Bristol Business School Gerhard Kling, Nanjing University of Information Science & Technology Lei Gao | |||||
| 数理経済学U | 会場:B館講義室203 | 座長 大阪大学 芹澤成弘 | |||
| Probabilistic Sophistication without Event Nonsatiation | |||||
| <要旨> | 横浜国立大学 加田修(J) | ||||
| 討論者 龍谷大学 兵庫一也 | |||||
| Collective Rationality and Fairness as No-Envy | |||||
| <要旨> | 立命館大学 坂本徳仁 | ||||
| 討論者 関西大学 長久領壱 | |||||
| Pareto Principles and Positive Responsiveness | |||||
| <要旨> | 東京大学大学院・学振 加藤晋(J)(岩井克人) | ||||
| 討論者 早稲田大学 須賀晃一 | |||||
| A Proof-Theoretic Evaluation of Arrow's Impossibility Theorem | |||||
| <要旨> | 筑波大学 金子守、静岡大学 鈴木信行 | ||||
| 討論者 大阪大学 浦井憲 | |||||
| 実験・行動経済学 | 会場:B館講義室204 | 座長 京都産業大学 小田宗兵衛 | |||
| A Referendum Experiment with a Validity Condition on Voter Turnout | |||||
| <要旨> | 北海道大学 肥前洋一 | ||||
| 討論者 東京工業大学 小西秀樹 | |||||
| 独裁者ゲームにおける「労働」 | |||||
| <要旨> | 大阪産業大学 小川一仁、明海大学 竹本亨、広島市立大学 高橋広雅、山形大学 鈴木明宏 | ||||
| 討論者 公立はこだて未来大学 川越敏司 | |||||
| 地域間格差は広がっているか?幸福の経済学によるアプローチ | |||||
| <要旨> | 新潟産業大学 山根智沙子、大阪大学 筒井義郎、大阪大学 山根承子 | ||||
| 討論者 横浜市立大学 白石小百合 | |||||
| 企業行動の実証 | 会場:B館講義室301 | 座長 東京大学 大橋弘 | |||
| An Empirical Investigation of the Toho-Subaru Antitrust Case: A Merger in the Japanese Movie Theater Market | |||||
| <要旨> | 公正取引委員会 砂田充 | ||||
| 討論者 慶應義塾大学 田中辰雄 | |||||
| 中小企業の知財管理体制とパフォーマンス | |||||
| <要旨> | (財)知的財産研究所 山内勇、科学技術政策研究所 大西宏一郎 | ||||
| 討論者 大阪市立大学 明石芳彦 | |||||
| The Market Value of Patent Citations: New Findings from Japanese Firms | |||||
| <要旨> | 岡山大学 張星源、大阪産業大学 井上寛康、同志社大学 中田喜文、関西学院大学 玉田俊平太 | ||||
| 討論者 専修大学 中西泰夫 | |||||
| ブロードバンド市場における間接ネットワーク効果の実証分析 | |||||
| <要旨> | 京都大学大学院 黒田敏史(J)(依田高典) | ||||
| 討論者 東京大学 大橋弘 | |||||
| アジアの経済連関 | 会場:B館講義室401 | 座長 早稲田大学 浦田秀次郎 | |||
| アジア景気との連動性はなぜ高まっているのか−動学一般均衡モデルによる分析 | |||||
| <要旨> | 日本経済研究センター 竹内文英 | ||||
| 討論者 法政大学 平田英明 | |||||
| 原油価格上昇のアジア経済における産業別価格波及について〜日本と韓国の比較〜 | |||||
| <要旨> | 広島大学 市橋勝、広島大学 金子慎治、広島大学 金郷民 | ||||
| 討論者 神戸大学 萩原泰治 | |||||
| アジアにおける株式市場間の連動 | |||||
| <要旨> | 福岡女子大学 張艶 | ||||
| 討論者 大阪大学 筒井義郎 | |||||
| マクロ経済:理論 | 会場:B館講義室402 | 座長 京都大学 柴田章久 | |||
| On Equivalence Results in Business Cycle Accounting | |||||
| <要旨> | 東京大学大学院・学振 奴田原健悟(J)(林文夫)、経済産業研究所 稲葉大 | ||||
| 討論者 一橋大学 塩路悦朗 | |||||
| Macroeconomic Instability, Budgetary Policy and Overlapping Generations Model | |||||
| <要旨> | 立命館大学 後閑洋一 | ||||
| 討論者 京都大学 柴田章久 | |||||
| Time Preference Induced by Risk Aversion | |||||
| <要旨> | 首都大学東京 田中敬一、大阪大学 池田新介 | ||||
| 討論者 一橋大学 齊藤誠 | |||||
| The Political Economy of Occupational Mobility and Redistribution Policy | |||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 荒渡良(J)(三野和雄)、大阪大学 小野哲生 | ||||
| 討論者 東北大学 北川章臣 | |||||
| 計量経済学 | 会場:B館講義室403 | 座長 東京大学 大森裕浩 | |||
| Some Additional Moment Conditions for a Dynamic Count Panel Data Model | |||||
| <要旨> | 九州産業大学 北沢良継 | ||||
| 討論者 大阪大学 大屋幸輔 | |||||
| Attrition Bias in Longitudinal Survey: A Validation Study with Interviewer's Record of Respondent Mobility | |||||
| <要旨> | 慶應義塾大学 直井道生(J) | ||||
| 討論者 東京大学 市村英彦 | |||||
| Testing for Coefficient Stability of AR(1) Model When the Null is an Integrated or a Stationary Process | |||||
| <要旨> | 日本銀行 長倉大輔 | ||||
| 討論者 一橋大学 黒住英司 | |||||
| Inference on Transformed Stationary Time Series | |||||
| <要旨> | 小樽商科大学 寺坂崇宏、明星大学 細谷雄三 | ||||
| 討論者 大阪大学 大屋幸輔 | |||||
| 国際金融 | 会場:B館講義室501 | 座長 東京大学 伊藤隆敏 | |||
| Liquidity, Volume and Informational Efficiency: Evidence from High-Frequency FX Data | |||||
| <要旨> | 神戸大学 岩壷健太郎、富山大学 北村能寛 | ||||
| 討論者 東京大学 伊藤隆敏 | |||||
| Accounting for Persistence and Volatility of Good-level Real Exchange Rates: the Role of Sticky Information | |||||
| <要旨> | 関西大学 敦賀貴之、Vanderbilt University Mario J Crucini、Vanderbilt University 新谷元嗣 | ||||
| 討論者 神戸大学 岩壷健太郎 | |||||
| Re-examining Symmetry of Shocks for East Asia: Results Using a VAR with Sign Restrictions | |||||
| <要旨> | 横浜国立大学 Vu Tuan Khai | ||||
| 討論者 東洋大学 川崎健太郎 | |||||
| 為替制度と通貨危機:資本自由化の下での固定相場制は通貨危機を発生させやすいのか | |||||
| <要旨> | 神戸市外国語大学 江阪太郎 | ||||
| 討論者 神戸大学 岩壷健太郎 | |||||
| ワークライフバランス | 会場:B館講義室502 | 座長 同志社大学 川口章 | |||
| 長時間労働の経済分析 | |||||
| <要旨> | 大阪大学大学院・学振 奥平寛子(J)(大竹文雄)、大阪大学 大竹文雄 | ||||
| 討論者 京都大学 依田高典 | |||||
| 失業率、加齢、教育と非正規雇用−同居と家庭環境を考慮して− | |||||
| <要旨> | 大阪市立大学 滋野由紀子、広島大学 松浦克己 | ||||
| 討論者 神戸大学 三谷直紀 | |||||
| ホワイトカラー・エクゼンプションは労働時間を増やすか? | |||||
| <要旨> | 一橋大学 黒田祥子、慶應義塾大学 山本勲 | ||||
| 討論者 大阪大学 大竹文雄 | |||||
| The Effect of Work-life Balance Policies on Women Employees Turnover | |||||
| <要旨> | 大阪大学大学院 江惠瑜(松繁寿和)、日本学術振興会 武内真美子 | ||||
| 討論者 同志社大学 川口章 | |||||
| 人的資本 | 会場:B館講義室503 | 座長 神戸大学 小塩隆士 | |||
| 少子化がおよぼす勉強時間への影響 | |||||
| <要旨> | 四日市大学 神野真敏(J) | ||||
| 討論者 神戸大学 小塩隆士 | |||||
| Intergenerational Correlations of Skills | |||||
| <要旨> | 名古屋大学 臼井恵美子、横浜国立大学 奥村綱雄 | ||||
| 討論者 青山学院大学 大湾秀雄 | |||||
| 過去10年間における景気と大卒者の進路の関係−都道府県パネルを用いた観察− | |||||
| <要旨> | 国立社会保障・人口問題研究所 酒井正 | ||||
| 討論者 東京工業大学 田中隆一 | |||||
| The Impact of Healthcare Expenditures on Longevity in Japan: Evidence from Longitudinal, Prefectural-Level Data | |||||
| <要旨> | 明星大学 梶谷真也、京都大学 西村周三、医療法人トキワ会介護老人保健施設リーべン嵯峨野 徳永敬助 | ||||
| 討論者 名古屋市立大学 澤野孝一郎 | |||||
| サーチ:労働市場と家計 | 会場:B館講義室504 | 座長 東京大学 神谷和也 | |||
| A Model of Exit and Voice in Marriage Market | |||||
| <要旨> | 日本大学 丸山亜希子(J)、関西大学 清水崇、大阪大学 山本和博 | ||||
| 討論者 九州大学 今井亮一 | |||||
| How Large are Externalities in Human Capital Investment in Matching Models? | |||||
| <要旨> | 関東学園大学 俵典和 | ||||
| 討論者 大阪大学 瀧井克也 | |||||
| Procedural Inconveniences and Severance Pay as Employment Protection Regulation | |||||
| <要旨> | 筑波大学 江口匡太 | ||||
| 討論者 大阪大学 佐々木勝 | |||||
| 企業による賃金決定メカニズムの選択と就業中の職探し | |||||
| <要旨> | 創価大学 増井淳 | ||||
| 討論者 北海道大学 工藤教孝 | |||||
| 社会保障 | 会場:B館講義室505 | 座長 北海道大学 安部由起子 | |||
| Governance Issues in Public Pension System in Japan | |||||
| <要旨> | 一橋大学 北村行伸、一橋大学 高山憲之 | ||||
| 討論者 東京大学 柳川範之 | |||||
| The Evolution of Social Security System: Pension System vs. Unemployment Insurance | |||||
| <要旨> | 北九州市立大学 安岡匡也、大阪大学 木内祐輔 | ||||
| 討論者 大阪府立大学 桃田朗 | |||||
| A Poverty Alleviation Program with Public Works under Asymmetric Information | |||||
| <要旨> | 福岡大学 中村由依 | ||||
| 討論者 アジア経済研究所 町北朋洋 | |||||
| Public Transfers and the Living Arrangements of the Elderly | |||||
| <要旨> | 千葉経済大学 東三鈴 | ||||
| 討論者 北海道大学 安部由起子 | |||||
| 健康経済学 | 会場:B館講義室701 | 座長 一橋大学 井伊雅子 | |||
| 受診の抑制、厚生の損失と薬剤の供給:SVARによる分析 | |||||
| <要旨> | 近畿大学 熊谷成将 | ||||
| 討論者 名古屋市立大学 中山徳良 | |||||
| 白内障手術におけるDPCによる包括支払制度の評価 | |||||
| <要旨> | 東京大学 縄田和満、一橋大学・公共政策大学院 井伊雅子、国際医療福祉大学 外山比南子、国際医療福祉大学 高橋泰 | ||||
| 討論者 大阪大学 福重元嗣 | |||||
| 診療報酬明細書点検調査結果を用いた医師誘発需要仮説の検証 | |||||
| <要旨> | 中京大学 湯田道生 | ||||
| 討論者 国立社会保障人口問題研究所 泉田信行 | |||||
| 喫煙行動と居住地域:Tweedie分布モデルによる検証 | |||||
| <要旨> | 富山大学 両角良子 | ||||
| 討論者 筑波大学 吉田あつし | |||||